- 園や学校、健診で発達の遅れを指摘された
- 周囲との違いを感じている
- 育てづらさを感じる
- 医師の診察まで数ヶ月・・それまでにできることを知りたい
- 何かしたいけど、どうしていいかわからない
- 毎日子どもを怒ってばかり
- 上手に子育てしいるママがうらやましい
周囲に相談しても「気にしすぎじゃない?」と言われてしまう。
いったい何からしていいのかわからない・・。
そんな思いを抱えながら、誰にも相談できず、孤独を感じていませんか?
子どもがみんなと同じようにできないのは、自分の育て方のせいではないかと思っていませんか?
怒ってばかりの自分が、いやになっていませんか?
先輩ママからのアドバイス
そんな時にいいのが、
- モヤモヤしている胸の内を、誰かに話してみる
- 先輩ママの経験談をきいてみる
- 悩んでいるのは自分1人じゃないってことを知る
実は、同じように悩んでいるひとは意外とたくさんいるんです。
1人ではありません。
それを知るだけで、心が軽くなって、辛い子育てにも希望が見えてくるものです。
そんなママたちにおすすめ!
Step1 先輩ママの体験談をみてみよう!
発達に凸凹のあるママたちが、どんなことで悩み、どんなことを実践して、子どもにどんな変化がおきたのか?実体験ほど参考になるものはありません。まずは発達凸凹アカデミーで学んだママたちの事例を参考にしてみてください。
Step2 いろんな人のブログを読んでみよう!
発達凸凹アカデミーのインストラクターたちは、自分の経験談を含めた情報を出し惜しむことなくブログで公開しています。お子様の年齢や特性は様々。きっとあなたに共感できる人が見つかります。
インストラクター一覧(準備中)
Step3 ランチ会や座談会、相談会に参加してみよう!
最初の一歩を踏み出すのは、すごく勇気がいりますよね。ランチ会や相談会に来るママたちは、みんな同じ気持ちです。最初は不安そうなママたちも、「来てよかった!」「話せてスッキリした!」「たくさん情報を得られた!」「今日は子どもに優しくなれます!」皆さん笑顔で帰っていきます。もしもあなたのお近くでそんな会があったら、是非参加してみてくださいね。